社会人のみなさん。
さらに言えば、会社員のみなさん。
24時間のうち、8時間以上を仕事のために費やしていると思います。
去年より成長しましたか?
去年とは違った実績や結果が残せましたか??
今日は、仕事で実績や結果が残せている人たちは、毎日何を行っているのか?について考えていきましょう。
①毎日●●●の成長をしている。
②●●●の成長のために、心がけていること。
③街によって異なる雰囲気。@八重洲エリア
④私自身の成長は?心がけなければならないこと。
①毎日●●●の成長をしている
「毎日●●●の成長をしている」の●●●は、「1ミリ」の成長です。
どうして、「1ミリ」なのかというと、他者から見れば「1ミリ」の成長は気づきません。
たった「1ミリ」でも、毎日成長していき数センチ伸びると他者でも気づくことができます。
物事によっては数センチでは足りず、数メートルを必要とすることもあります。
毎日毎日、気づきや新しい情報の入手、情報の整理などを行っています。
②●●●の成長のために、心がけていること
会社の仕事だけで、毎日もしくは1週間を終えないということです。
確かに毎日膨大な仕事に追われ、目の前の仕事を終わらすだけで一杯一杯な人もいます。
平日がダメなら、休日を使ってでも成長のための時間を作りましょう。
本来は、平日の忙しい仕事の時期でもほんの少しの時間を確保したいものです。
そのためには、定時もしくは早めに仕事を終える必要があります。
周りの人がいる時間は、仕事を中断されがちです。
多くの人が出社していない時間帯に仕事を行うなどの工夫をして、同じ時間でも質の高い仕事をしましょう。質の高い仕事ができるようになれば、かかる時間も短くなります。
短縮して生み出された時間で、勉強をするのもありです!!
短縮する時間が無理なのであれば、通勤時間やランチタイムを自分の勉強の時間に当ててみてはいかがでしょうか??
時間は作らないと、気がついたらあっという間になくなってしまいます。
意識して時間を生み出しましょう。
③街によって異なる雰囲気。@八重洲エリア
以下の記事を書いている時、八重洲にあるカフェにいました。
入ったカフェは、以下の記事で紹介しています。
開店したばかりの、朝7時前後の店内。
休日の朝には2〜3割しか席が埋まっていなかったのに、平日の朝はすでに5割ほど席が埋まっていました。しかも9割サラリーマン風のスーツ。観光客と私服の人が1割。
言い方が申し訳ないですが、店内に入った瞬間「異様な光景」と思いました。。。
男性がほとんどで黒・紺スーツだらけだったからでしょう。
新聞を広げて新聞を読む人。
パソコンを広げてポチポチうつ人。
本を読む人。
ノートを広げて勉強する人。
若い女性2人組は、「8時50分にでれば、ギリギリ間に合うよ!」「ギリギリでエレベーター混んでたらヤバいでしょ」「あそっか!」「プレゼン資料やばい」「あとちょっと」なんて会話が聞こえてきました。
7時前後のカフェで、店内に20組み以上いる店は初めてでした。
さすが、八重洲!!東京駅周辺出社であろう方々。
朝早くからカフェで仕事や勉強している事が偉いのではなく、勤務時間以外でも成長するための何かを行っていることに感心しました。
④私自身の成長は?心がけなければならないこと
私自身も意識して、自分自身が成長する時間を確保せねばと感じています。
- ブログを書く時間
- 翻訳の時間
- 調べ物
- リフレクションタイム
これらの時間が、私にとっての成長するきっかけとなる時間になります。トリプルワーク以上の時は、ありがたくも「勉強」しなければ、置いていかれる、仕事にならないで必死でした。嫌でも成長する機会となったことに感謝しています。
成長に繋がる仕事ばかりではなく、すでにある実力ないで発揮する仕事もあります。これを24時間行ってしまうと、アウトプットするだけで、成長にはつながりません。出てきた結果に対して、考察して再度仮説を立てて試みてみるなど行わないとただ時間が過ぎていくだけです。
生活するためのお金を稼ぐことも大切ですが、もっと多くの時間を成長に繋がる勉強の時間や仕事に当てていきたいです。
心がけないと、すぐに時間はなくなります。
仕事は人生で長い長い道のり。
あなたも心がけて日々成長しませんか?