パーマリンクとは?
ブログを始められたばかりの皆さん
WordPressを始めて、「パーマリンクの設定を変えましょう」という文章を色々な記事で目にされた方も多いのではないでしょうか。
「パーマリンク」とは、どういう意味でしょうか?
今回は「パーマリンク」について、みていきましょう。
目次
1.「パーマリンク」とは?
2.パーマリンク初期設定
3.パーマリンク設定の種類
4.なぜパーマリンク初期設定を変更した方が良いのか?
5.設定の仕方
1.パーマリンクとは?
Webページ中のコンテンツ毎に対して設けられたURLのことです。
2.パーマリンク初期設定
では、賢威7.0コーポレート版におけるパーマリンク初期設定は、どうなっているのでしょうか?
初期では、【日付と投稿名】になっています。
URLだと、下の様になります。
http://トップレベルドメイン/年/月/日/投稿名(記事タイトル名)/
このhappycycle ブログであれば
http://happycycle-blog.com/2016/05/02/パーマリンクとは/
3.パーマリンク設定の種類
賢威7.0コーポレート版で設定されているパーマリンク設定の種類は以下の6つです。
【基本】
http://トップレベルドメイン/?p=数字/
【日付と投稿名】※初期設定
http://トップレベルドメイン/年/月/日/投稿名(記事タイトル名)/
【月と投稿名】
http://トップレベルドメイン/年/月/投稿名(記事タイトル名)/
【数字ベース】
http://トップレベルドメイン/archives/数字/
【投稿名】
http://トップレベルドメイン/投稿名(記事タイトル名)/
【カスタム構造】
http://トップレベルドメイン/(各自で設定できます)/
4.なぜパーマリンク初期設定を変更した方が良いのか?
パーマリンク構造が良いからといって、直接検索上位につながる訳ではありません。
では、なぜ設定を変更した方がいいのか?
1)URLを見ただけでは記事の内容が分からない
2)自分でキーワードを入れることが出来る
3)シンプルなURLをGoogleが推奨している
4)検索がしやすい
Google Analyticsの「行動」→「すべてのページ」項目でキーワードを入れるだけで
キーワド関連の記事だけ計測ができます
5.設定の仕方
「管理画面」→「設定」→「パーマリンク設定」→「カスタム構造」
これで各自で自由に設定することができる様になります。
賢威で推奨されている、カスタム構造を使う方は
マニュアルをコピペして、「変更を保存」ボタンを押したら完了です