流行るゲームやスマホアプリに対して敏感な層はどこであろうか?
私は、ゲームやスマホアプリに関して、
一部を除く大人たちよりも
中高生、時には小学生の方が、
流行やこれから流行るものに対して
敏感であると考えている。
中高生が、
これから流行るゲームやスマホアプリに対して敏感な理由を考えてみた。
①仲間外れにされるのが怖いから。
②つまらないと、すぐに止めることができる。
③今よりも面白いものが出て、乗り換える。
④利害関係なく、面白いかどうか判断することができる。
①仲間外れにされるのが怖いから
中高生は、
周りが使っていて面白いと知るや否や
すぐに飛びつく。
純粋な興味本位の時もあれば、
話題についていけず、仲間外れにされるのが怖いという
思いをもっているからかもしれない。
海外ではどうなのか分からないが、
一緒にいるグループから仲間外れにされることを怖がるのは
小学生や中学生くらいからではないだろうか?
②つまらないと、すぐに止めることができる
さらに面白いことは、
つまらなくなり、飽きると、
すぐに止める。
何ヶ月もやっていたゲームをある日突然
「もういっか」としなくなる経験を
みなさんも経験したことがあるであろう。
また周りが止めると、
仲間外れにされないために行っていた人たちも止める。
挙げ句の果てには、
周りが止めたのに自分一人続けていると、
「まだ続けてるの??」
などと、馬鹿にされる始末である。
③今よりも面白いものが出て、乗り換える
つまらなくなり、止めるというパターンもある一方で、
今よりも面白いものが出て、乗り換えるパターンも考えられる。
この場合は、周りの口コミで試しに行ってみたら
思いがけず面白くて続けてしまうということであろう。
今より面白いものを見つけたら、
古くて面白くなくなってしまったことに時間を費やす暇はない。
とことん、面白いことに時間を費やすのである。
④利害関係に影響されずに、面白いかどうか判断することができる
中高生は大人と違い、
取引先の人だから・・・
お得意様だから・・・
金銭が絡む利害関係で付き合うことは、ほとんどない。
故に、
自分の価値観で、ゲームやスマホアプリに対して、
面白いかどうかを判断することが出来る。
強いて言うのであれば、
中高生はお金の利害関係より、
仲間外れにされることの方を恐れる人の方が多い。
私たちは、
知らず知らずのうちに、
周りに気を遣い、
自分の価値観にフィルターをかけたり、
意図する事とは別の発言をする機会が多いのではないだろうか?
金銭や立場を超えて、
自分の価値観で、面白いかどうかを判断することは、
好きなことをして生きて行くために大事なことである。